

原状回復診断士への道のりProcess
- 試験申込
- 試験
- 合格時、資格認定登録
- 認定カード・ディプロマの発行
- 原状回復診断士の活動開始
資格種別及び料金一覧Price
試験方法 | 試験会場 | 問題数 | 受験料 | |
---|---|---|---|---|
原状回復診断士 | マークシートに よる択一形式 |
仙台・東京・横浜・名古屋・ 京都・大阪・広島・福岡ほか |
50問 | 一般 12,000円 会員 10,000円 |
原状回復診断士
原状回復ガイドラインの基本知識を正しく
社会に伝えることができる能力を検定する資格です。

[資格認定登録(任意)] 検定試験合格後の登録料、カード申請手数料
一般 | 会員 | |
---|---|---|
登録手数料 | 17,000円 | 15,000円 |
カード申請手数料 | 3,500円 | 3,000円 |
更新料 | なし |
試験概要Exam Details
試験詳細をご確認の上お申込みください。
試験地の空き状況の確認も申し込みボタンから行えます。
原状回復診断士 資格検定[試験詳細]
試験名 | 原状回復診断士 資格検定試験 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 年齢・性別・学歴・職業・経験は問いません。 | ||||||||
受験地 | 仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・広島・福岡
|
||||||||
試験日 | 試験地により受験可能日・時間帯は異なります。 | ||||||||
試験形式 | マークシートによる択一形式 | ||||||||
問題数 | 50問 | ||||||||
試験時間 | 60分 | ||||||||
試験内容 | 民法・借地借家法・消費者契約法・原状回復ガイドラインの知識・原状回復に関わる法令及び判例 | ||||||||
結果発表 | 後日メールにて通知します。 | ||||||||
合否基準 | 原則として正答率7割以上。ただし問題の難易度により合格ラインは変動します。 | ||||||||
申し込み方法 | ウエブサイトの「お申込みフォーム」より申込。(FAX、電話によるお申し込みは受付けておりません) | ||||||||
お支払方法 | 銀行振込
|
||||||||
受験料 | 一般 12,000円 会員 10,000円 |
||||||||
試験申込期間 | 会場のお席が空いているお好きな日時に申込みが出来ます。(※最長3か月後まで) | ||||||||
振込締切日 | 申し込み後5営業日まで。期日までに入金がない場合は「無効」となります。
|
||||||||
受験票 | 受験日の10日前までに、メールにてお送りしますので印刷した受験票を持参してください。 携帯メールの場合は、受験票メール画面をお見せください。
|
||||||||
受験当日の持ち物 | 筆記用具(HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)、写真付き身分証明書、受験票。 | ||||||||
資格認定登録 |
|

原状回復工事技術者への道のりProcess
- スクール講習申込
- 講習・試験
- 合格時、資格認定登録
- 認定カード・ディプロマの発行
- 原状回復工事技術者の活動開始
資格種別及び料金一覧Price
原状回復工事技術者 | 試験方法 | 試験会場 | 試験時間 | 合格点 | 試験料(初回) |
---|---|---|---|---|---|
クロス | 実技試験 | 認定スクール | 120分 | 70点 | 講習料金に含む |
ハウスクリーニング | 実技試験 | 認定スクール | 240分 | 70点 | 講習料金に含む |
多能工 | 実技試験 | 認定スクール | 120分 | 70点 | 講習料金に含む |
原状回復工事技術者(クロス)
原状回復クロス施工の基本知識を理解し、クロス職人として活躍することができる能力を検定する資格です。

原状回復工事技術者(ハウスクリーニング)
原状回復ハウスクリーニング施工の基本知識を理解し、ハウスクリーニング職人として活躍することができる能力を検定する資格です。

原状回復工事技術者(多能工)
原状回復多能工施工の基本知識を理解し、多能工職人として活躍することができる能力を検定する資格です。
